3児ママが厳選!夏の子連れ旅行に役立つ便利グッズまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
目次

はじめに|夏の子連れドライブは“工夫と準備”が命!

夏休みは、ちょっと遠くまでお出かけしたり旅行に行ったりと、家族での思い出づくりの機会も増える季節。

でも、小さな子どもを連れての長距離ドライブってなにかと大変

「暑い」「お菓子」「のど乾いた」「退屈」「トイレ」…
とにかく出発から到着まで欲求のオンパレード!

この記事では、わが家でも実際に使って「これは助かった!」と実感した、子連れドライブの快適度を爆上げしてくれる神アイテムを、年齢に関係なく使いやすい視点でご紹介します。

“夏のドライブを笑顔で乗り切る”ためのヒント、ぜひ見つけてくださいね 。

グッズ紹介|「これは助かった!」リアルに使える厳選アイテム

猛暑でも快適に!子連れ車移動の「暑さ・熱中症対策グッズ」

サンシェード(窓・フロント用)

子連れのドライブは、おむつ替えやぐずり対策でSAや道の駅に立ち寄る機会も多くなります。

寄り道が多くて、大体いつも予定の+1時間はかかる(泣)

その都度車のエンジンを止めていると、夏はたった10分でもあっという間に車内は高温に

せっかく降りてリフレッシュできたのに、暑い車内でまたグズグズに…

そこでおすすめなのが、ワンタッチで設置できるサンシェード

UVカット&断熱効果のあるサンシェードは、設置するだけで車内温度の上昇を防いでくれます。

このシェードは、傘のように一瞬で開いてダッシュボードに乗せるだけなので、乗り降りが多いときでも苦になりません。

折り畳み式だから、使わないときもかさばらずに収納できる!

また、後部座席に座る子どもの暑さ対策も必須です。

運転席や助手席は、クーラーを付けると体に直接風が当たりすぐに涼しさを感じることができます。

一方、後部座席(特にファミリーカーなどの3列目)は、風が届きにくく車内全体が冷えるまで地味に暑さが続きます

3列目に座っている子どもが「もっとクーラー強くして!」って言ってくることがよくある…

後部座席にもシェードを付けることで、クーラーが効くまでの暑さを和らげる効果があります。

マグネットで使いたいときにさっと取り付けられます↓

運転席からの視認性を確保するならメッシュタイプ遮光性の高さを選ぶならUVタイプがオススメ。

UVタイプなら外からも見えにくいので、車内で安心して授乳もできますよ♪

エアコンが効くまでの時間短縮や、停車中の車内での暑さ対策は他にも↓

ポータブル扇風機

とくに車内が広いファミリーカータイプは、全体が冷えるまでにかなり時間がかかります。

3列目に座ると室温と窓からの日差しがとにかく暑い!
最初の10~15分は、クーラーの風を強にしても暑く感じました…

そこで、後部座席に卓上扇風機を設置すると、大人も子どもも快適に過ごせます。

車から降りたらベビーカーに付け変えて使うこともできますよ♪

子ども用ファン付シート

チャイルドシートに乗っている場合、ジュニアシートや大人と比べてより背中に熱がこもりがちです。

暑いとさらにぐずって休憩ばかりで、なかなか目的地に着けないことも

チャイルドシートの熱中症対策として、赤ちゃんを背中から涼しくできるシートもあります。

シートに内蔵されたファンが外気を吸い込み、シートに空気を送ることで、赤ちゃんの背中や体全体を涼しく保つことができる仕組みです。

チャイルドシートベビーカーどちらでも使うことができます◎

夏の子連れドライブに便利な「食事・水分補給グッズ」

食べこぼしを防ぐチャイルドデスク

子どもを乗せると避けては通れないのが、食べこぼしでシートが汚れる問題

シートに直接取り付けるチャイルドデスクがあれば、車内でおやつタイムのストレスを減らすことができます。

折りたたみ式なので使わない時も省スペースで済みます↓

便利なスマホポケット付きなら↓

子どもって飲み物もすぐこぼすから、撥水性の素材はありがたい!

子どもが退屈しない!長距離ドライブ向け「遊び&暇つぶしグッズ」

ビジーボード

モンテッソーリの教具としても有名なビジーボード。

紐結びやボタンかけなど、さまざまな仕掛けがおもちゃの中に詰め込まれています。

フェルトでできているので軽く、持ち手が付いているので小さなお子さんでも自分で持ち運びができます。

ペンやパズルのように「ママ、下に落ちた~(泣)」なんてことが少ないので、見守る側もストレス減ります。

チャイルドデスクを使うと安定するので、さらに快適に集中して作業してくれますよ。

他にも、100円ショップにある貼ってはがせるシールブックもオススメ。

繰り返し使えるのでコスパも高く、兄弟それぞれで持って行ってもかさばらず荷物にもなりません。

旅先でもだいたい手に入るから、足りない時は買い足しても◎

お絵描きボード

お絵描き好きの子におすすめなのが、電子でお絵描きできるメモパッド

おもちゃに比べて使い方が限定されないので、わりと飽きずに使い続けてくれます。

息子はドライブ中に見つけた鳥の数をひたすら数えてメモしてました(笑)

タブレットホルダー

長時間ドライブ定番のお助けアイテムは、やっぱりタブレット。

「なるべく長時間は見せたくない…」

そう思いつつも、高速道路などすぐに降りられないような場所ではやっぱりあると助かるんですよね。

後部座席でタブレットを使うとき、「あってよかった!」を実感したのがこのタブレットホルダー↓

アームが伸縮するので、子どもの位置に合わせて画面との距離も調節することができます

「画面に近すぎて心配…」が解消できるのも嬉しいポイント。

わが家は事前にアマプラで映画をダウンロードして、オフラインで再生しています!

\プライム会員ならアニメも映画も見放題/

Amazon Prime Video

夏の長距離ドライブでも快適に眠れる「お昼寝&リラックスグッズ」

ネックピロー

ドライブ中の子どもあるあるが寝落ち後の首カックン

変な体勢で寝てしまった後はだいたい「首が痛い~~」で不機嫌に

ネックピローを使えば首をしっかり支えてくれて眠りの質も格段にUP、お昼寝後もごきげんで過ごせますよ。

突然のトイレにも慌てない!子連れドライブ「衛生&お着替え対策」

簡易トイレ or おまるシート

「今すぐトイレ!」の一言に焦ったことがあるママ、多いですよね…。

長距離移動の途中でおもらしした時はもう絶望です

折りたたみ式簡易トイレや、おまるシートタイプがひとつあると本当に安心。

この非常用トイレは、なんと子どもが座れるミニトイレ付き!

大人が支えなくても自分で安定して座れるので、子どもも抵抗なく使えます。

また、万が一漏らしてしまったときのために、お着替えは2~3セットあると安心です。

おむつや汚れた洋服をそのままにしておくと臭いが気になるので、防臭袋があると◎

おわりに:準備が整えば、移動も“楽しいイベント”に

夏休みの子連れドライブって、大変だけどやっぱり楽しい「旅の一部」。

せっかくのおでかけ中は、なるべく笑って過ごしたい!

ご紹介したアイテムが、ママも子どもも快適に過ごせる旅のサポートになりますように。

今年の夏もみんなで楽しみましょう♪

お子様歓迎の宿の特集ページがめっちゃ便利。どこに泊まろうか悩んだときはオススメ◎

プール、水族館、動物園…テーマパークやイベントのチケットがお得に買える◎

↓受付で買う前にまずチェック!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

hanaのアバター hana Webライター

未就学児3人を子育てしているママです。
子育てや日々の暮らしの中で「出会えてよかった!」そう思えるモノやコトを紹介しています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次